坐骨神経痛
-
おしりから下肢にかけて痛みがある
坐骨神経は臀部から下肢にかけて走行している為、坐骨神経の圧迫があるとお尻から下肢にかけての痛みが出現する
長い時間立っている事が辛い
腰部脊柱管狭窄症の症状として坐骨神経痛を伴う為
腰を反らすと下肢に痛みやしびれを感じる事がある
脊柱管が圧迫され痛み、しびれを伴う
おしりの痛みが強く、座り続ける事が困難。歩くと下肢に痛みが出るため歩けなくなるが腰を丸めて休むと歩く事が出来る
間欠跛行をいい腰を丸めて脊柱管が広がると歩き始めることができる
体をかがめると痛みが強くなる
腰椎ヘルニアにより前に屈む事で椎体が神経を圧迫して痛みが強くなる -
坐骨神経痛に対する当院の考え
年齢が若い人は腰椎椎間板ヘルニアが多く、年齢が高くなると腰部脊柱管狭窄が増えてきます。腰部脊柱管狭窄、腰椎椎間板ヘルニアとも腰椎(背骨の腰の部分)に起こる異常によって神経根が圧迫され、下半身に痛みやしびれるような痛みを引き起こします。その為、坐骨神経痛はこれらの症状として扱われる事が多くあります。
または梨状筋症候群というものがあります。お尻の奥にお尻を横切るようについている筋肉(梨状筋)の中を走っている坐骨神経が、外傷やスポーツ活動などで圧迫されて起こる、痛みのことを梨状筋症候群といいます。こちらも坐骨神経はを引き起こす原因のひとつです。 -
坐骨神経痛を放っておくとどうなるのか
坐骨神経痛を放っておいてもすぐに重篤化することはありません。しかし、坐骨神経痛がひどくなることで歩くことが困難、座っていることも立っている事つらくなる、寝ているのもつらく睡眠に支障がでる、排泄の困難など危険性が高まります。歩くことが困難になると運動不足になり運動量が少なくなるので筋力の低下に繋がります。また、筋力の低下がおこることで下肢のバランスが悪くなります。さらに動かなくなると日常生活にも支障をきたすようになり、最悪の場合介護が必要になる可能性も高まります。その為、早めの医師の診断、セルフケアでのストレッチが重要になります。
-
坐骨神経痛の軽減方法
体操やストレッチをなど身体を動かしたり伸ばしたする事で筋肉の緊張を和らげ血行を良くし痛みを改善する治療法。徐々に運動の負荷を増やして行く事で、下肢に筋力がつき腰部などの身体に与える負担を減らす事ができます。他にも装具療法、薬物療法、ブロック療法 があります。
装具療法は腰部のコルセットをつける事で腹圧を高め、腰椎にかかる負担を軽減させることができます。
薬物療法は薬を使って痛みを和らげる治療法です。薬で疾患を治す事はできませんが、痛みが和らぐ事で気持ちが前向きになったりする事ができます。
ブロック療法は局所麻酔や抗炎症剤を、神経の周りや神経へ直接注入する治療法です。 -
坐骨神経痛の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
上記での述べたように坐骨神経痛は症状として発症する事が多いです。改善となると椎間板や腰部の狭窄部の負担を減らさないといけなくなります。しかし、臀部の筋肉の緊張からくる坐骨神経痛であれば臀部の筋肉をゆるめ、圧迫を解消する事で改善する事ができます。その際、有効的な治療としては温熱療法で血流を促してあげる、手技治療で筋肉を緩める、ストレッチ治療(筋膜ストレッチ)で筋肉を伸ばして筋肉の動きをつけてあげる、鍼灸治療(全調整鍼も含む)で深部にある坐骨神経を拘縮している筋肉を刺激する、が当院でできる有効的な治療です。
-
その施術を受けるとどう楽になるのか
筋膜ストレッチをする事で大元となる臀部、周辺の大腿部や下腿部の筋膜の癒着をとってあげる事で筋肉に緩みがでて神経の圧迫を軽減させる事ができます。筋回復治療ではシニアの方や症状が強い方に対して臀部の緩み、下肢の抵抗運動で症状を軽減させる事ができます。
鍼治療では神経の圧迫がある臀部、腰部に刺激をいれる事で筋肉を緩めます。梨状筋自体が臀部の深部にある筋肉なので鍼治療の方が有効的です。また、神経症状がでやすい下腿部から下肢にかけても鍼での刺激をいれることによって鍼の効果でしびれや痛みを軽減できます。 -
改善するために必要な施術頻度は?
坐骨神経痛自体が腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症などの症状として発症します。また、坐骨神経痛のほとんどが梨状筋が硬くなり坐骨神経を圧迫して起こります。腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症は骨が原因で起こっている為にこれを治すのは難しいです。坐骨神経は神経痛なので数ヶ月の期間が必要になるケースが多くです。その為、頻度としては最低週2回の6か月の頻度が必要になります。
-
坐骨神経痛関連でよくある質問と回答
-
Q. 坐骨神経痛ってなんで起こるんですか?
A. 坐骨神経痛を発症する原因としては様々ありますが、主に以下のものが挙げられます。腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎滑り症、梨状筋症候群などがあります。いずれも、腰から起因していることがわかると思います。なぜなら坐骨神経とは腰椎から始まる神経ですのでこの神経に異常が起こるというのは腰椎の部分、すなわち腰に異常があるからです。ですので、元々慢性的に腰痛を持っている人は要注意です。普段は腰が痛いだけなのに、お尻や太ももの後ろにまで痛みが広がったり、痛みが出てきたりしましたら一度整形外科に行き検査することをお勧めします。 -
Q. 坐骨神経痛ってどうやったら治りますか?
A. 坐骨神経痛を発症した原因によって施術の内容が異なります。梨状筋症候群が原因でしたら、梨状筋というお尻にある筋肉が硬くなりそれによって坐骨神経を絞ってしまい痛みが出てしまうのでマッサージや鍼、ストレッチで緩みを出すと改善する可能性が高くなります。椎間板ヘルニアですと、脊柱の位置がずれていることにより坐骨神経痛になってしまうので骨格矯正で矯正することにより改善されます。ですが症状が重いと徒手で介入しても改善する可能性が低いのでそういった場合は整形外科で手術をした方がより早く改善できるのではないのでしょうか。 -
Q. 坐骨神経痛の悪化の予防はありますか?
A. こちらも原因疾患によって方法が異なります。脊柱管狭窄症では腰を反らすと痛みが強くなるので少し前屈みの姿勢で過ごすことが大切です。なるべく低い位置で作業することを心がけましょう。逆に椎間板ヘルニアでは、前屈みになると痛みが強くなります。ですので、前屈みにならないように机や椅子の高さを調節したり、あまり柔らかすぎないソファを使わないことが大切です。他にも予防できることとして禁煙や、スニーカーや高さの低いヒールなど負担の少ない自分に合った靴を履くなどがあります。
-