悩みタイトル

指先や足先などの末端の箇所が冷え症になっている。
腰痛や肩こりが慢性的に続いている。
目に疲れが溜まって、しょぼしょぼしたりかすんだりする。
全身のむくみの症状が強く身体が重くなり、靴や衣服を着用しづらくなる。
肌荒れや乾燥、シミ、シワなどの肌トラブルが起こりやすくなる。
生理中の痛みや不調などが普段より重くなる。
傷を負った時の治りが遅くなる。
便秘がちになり、痔が悪化しやすくなる。

血流改善に対する当院の考え

血流が悪くなる主な原因は運動不足です。
筋肉を動かすことで全身の隅々まで血液が循環するため、体を動かさずにいると、当然血の巡りは滞ってしまいます。
血流が悪くなっている患者様には運動するようにアドバイスすることが多いです。

運動不足の他にもストレスによる自律神経の乱れによる要因や、食生活において緑黄色野菜や魚、豆類などをあまり摂らないことが、血流の悪化につながる可能性もあります。

初めの問診では、患者様の身体の状態だけでなく、患者様がどんな心的状況にあるのか、どのような職業に従事しているのかも詳しく確認することが大切と考えています。

血流改善を放っておくとどうなるのか

血流不全の原因によって状況が変わります。

たとえば、長時間同じ体勢でいると、血管内の血行不良が血栓の形成につながります。
血栓が移動すると、肺塞栓症などの合併症に繋がる可能性があります。

また、食事が原因である場合、高糖質や高脂質の食事、または水分不足が血行不良に繋がります。特に水分不足が続くと血液が濃くなり、血管が詰まりやすくなる可能性があります。

さらに、喫煙が原因である場合、タバコに含まれるニコチンが血管収縮を引き起こし、血行不良から血圧の上昇などの問題が生じることがあります。

血流改善の方法

血流を改善するためには、まず運動が不可欠です。
筋肉は、血液の循環を促進するポンプのような役割を果たしています。運動不足により筋力が低下すると、血液を十分に送り出す力が不足し、血行不良に陥りやすくなります。

食生活の乱れも健康を損ねる原因となります。肉、魚、野菜、発酵食品などをバランスよく摂取し、体に必要な栄養素を補給することが大切です。
夏場は特に発汗による水分不足が起こりやすいため、こまめな水分補給が大事です。

体温を上げることも血流を改善するのに効果があります。
ゆっくりと温かいお風呂に入浴することで、血液の循環が促進されます。

血流改善に効果的な当院の施術メニューは?

当院では「血流改善プログラム」というメニューを提供しており、手や足の末端などの部位に焦点を当てた施術が行っています。
特にふくらはぎは下肢の血流改善に深く関わっており、そのためふくらはぎへのアプローチは非常に効果が期待できます。
ふくらはぎは「第二の心臓」とも言われており、その血行状態の改善が全身への血液供給の促進に繋がります。

筋肉のコリによる血行不良の場合には「鍼施術」も効果を期待できます。
鍼施術は筋肉を緩める効果があるため、筋肉がより自由に動き、血流のポンプ効果を高めるのに役立ちます。

運動不足が主な原因の場合、機械を使用した「楽トレ」という施術がおすすめです。
楽トレは寝たままで行える筋肉トレーニングで、仕事疲れの方にもおすすめです。

これらのアプローチを通じて、患者様の症状を軽減できるようサポートしています。
当院では、一人ひとりの状態に合わせた施術プランを提供し、患者様の健康をサポートしています。

その施術を受けるとどう楽になるのか

「血流改善プログラム」では、末端部位の血流に焦点を当て滞っていた血液の循環を促進します。これにより、冷えだけでなく、疲労の軽減、足の不快感やだるさ、むくみなどの症状が改善されます。

一方、「鍼施術」はコリ以外の症状、例えばめまい、耳鳴り、突発性難聴、頭痛、お腹の不調、冷え性、精神的な不安など、自律神経の不調にも効果があり、これらの症状の軽減が期待できます。

さらに、「楽トレ」では筋肉を活性化させることで、筋肉が血流のポンプのような働きを強化し、血流の改善だけでなく、運動不足の改善にも効果が期待できます。

血流改善するために必要な施術頻度は?

症状が重い場合、最低でも2日に1度の施術が必要です。特に、むくみを早く解消して問題なく動かせるようにするためには、最初は毎日ご来院いいただいても構いません。

強いむくみが引いた後でも、週に3回のペースで施術が必要です。個人差はありますが、1回の施術で固くなった筋肉の状態を軽減しても、3日で元の状態に戻ってしまうことが多いからです。
施術の間隔が広がると、以前施術で元に戻った筋肉が再び硬くなる可能性があるため、継続的な施術が重要です。

当院では、患者様の状態に合わせた適切な施術プランを提供し、症状の軽減が期待できるようサポートしています。